WORKS

施工事例

建て替えずにリフォームできました!

二階の雨漏り、お風呂の水漏れ、外階段の不具合などあり、もう建て替えかな…と考えていました。

住まいの健康診断を受けて不具合の原因と、リフォームでも対処できそうなことがわかりました。


築年数
築39年
所在地
犬山市
お客様名
コープあいち Kさん

耐震と断熱の改修も含めた、間取りの変更

暗く使いにづらい北側のキッチンと隣のリビングの間の壁を取り払い、開放的なLDKにしました。 構造上取り切れない柱は、パースを作成してイメージを作りながら検討しました。

フローリングは杉の無垢板。やわらかい足触りが気持ちよく、傷はつきやすいですがワンコのためにもよさそうです。

使いやすく明るいLDK

対面キッチンからワンコの様子も眺められます。

電子レンジなどの並ぶ食器棚の裏側にパントリーがあります。

背面収納の裏側に、収納力たっぷりのパントリーができました。

パソコンコーナー

造り付けのテーブルでパソコンコーナー。機能性も確保してとても使いやすい空間に。

壁のクロスにも建築士のアイデアが

玄関のクロス、パソコンコーナーのクロスを部分使いするのは川島建築士のアイデア。

外の補修も

外階段の凹みは鉄筋を入れ直して補修しました。

お客様からのコメント

■キッチンが明るくなり、光熱費も減りました
耐震改修と断熱改修で、地震は来てみないとわかりませんが、冬の寒さがぐんと少なくなり光熱費が下がりました。

それまで独立したキッチンと隣室のリビングは暗く使いづらかったので建築士の川島さんと相談してひとつの開放的なLDKになりました。

北側にパントリー(食品庫)ができたのもとても便利です。
また、玄関やパソコンコーナーに柄のあるクロスを部分使いするのも川島建築士の提案。

今では対面キッチンからワンコの様子を眺めながら食事の支度ができるのが一番の癒しです。

担当者からのコメント

【建築士より】
建替えかリフォームか、なんとなくのイメージで悩むより一つ一つ問題を解決してきちんと結論を出した方が良いのではとお話し、まずは生協の「住まいの健康診断」をお勧めしました。診断結果からリフォームと新築のメリットやデメリットを検討していただき、リフォームでも対処できるとなりました。

北側のキッチンと隣室のリビングを合わせてLDKにし、不足しがちな収納をコンパクトにまとめる事でスッキリした空間が構成されました。構造的に取れない柱が1本だけあったので、パースを作成してイメージをつくり検討したのもよかったと思います。
 この先の家族構成の変化に合わせた使い方も一緒に考え、永く住み続けられる住まいとなりました。

診断・設計・監理:ノイトラッツ建築設計 川島勝久
施工:イナミホーム

診断後リフォームの最新の施工事例

ABOUT

コープあいち・コープぎふ・コープみえのおすすめ